
たくさんのパステル講座の中から出会って下さりありがとうございます。
東京ドームのすぐ近くで、オリジナルコンテンツの「おとなパステル」をお伝えしています、杉本みのりです。
少し意外に感じられるかもしれませんが、私は実は、、
レッスンの時間内で綺麗にかけることは目指していません。
通常、パステルアートでは、お手本のように描けられればよしとされています。
もちろんそれはそれで、素敵なことだと思います^^
けれど、私がお伝えしたいのは、
《 今日お手本通りにできる 》ことではなく、
今日よりも明日、今年より来年、
それより3年後、10年後に在る、あなたの未来の幸せ。
あなたの未来がより豊かであるような、
■確かな技術と心の眼の使い方■です。
大切な柱の1つ、《技術》を支えるのは、
高校~美大~工芸作家~設計士だった37年間に培ってきた
日本画/油絵/水彩画/彫刻/工芸/空間演出の知識・経験から、
それらをまとめて活かした
■心の空間・奥行き・立体性■ の総合的な表現方法です。
アートの専門家には当たり前のことを、
初心者さまにも解りやすいように、
パステル表現に落とし込んでお伝えしています。
そしてもう一つの柱は、■ 心 ■。
パステル画には自分の思いやメッセージを、いっぱい込めることができます。
それはちょっとした知識(構図や色の使い方・濃淡の方法・サイズ等)を使い分け、組み合わせることで、
あなたの深い想いやメッセージを込めたパステル画を描いて頂けるということです。
そんな土台はヒーラーとしての10年以上の開業実績が支えとなっています。
未来の幸せな自分への真っ直ぐな道を歩むための
スキル・実戦経験を豊富に持ち、
表現するためのテクニカル面も
解りやすく詳しく伝えられる事が、
みのりパステルの特徴と自負しています。
ご縁のつながった大切な受講生様には、
「ただ、今を楽しむだけの一過性の趣味」としてのパステルではなく、
まるでワイフワークのように■ 技術と心の眼 ■を
作品と日々の暮らしにまで活かして頂きたいと願っています。
たかだか絵1枚と思われるかもしれませんが、
あなたの描いた絵には、
自分を満たし、周囲の人たちをも幸せにする力があります。
自分と周りの幸せを、
ご自分の手で丁寧に紡いでいきたい女性へ、
《おとなパステルの世界観》と、
お一人お一人に《カスタマイズした細やかな対応》で
サポートさせていただきます。
■型紙を使うパステル画の基本的な技術を知りたい方
■表現のバリエーションを増やしたい方
から、さらにもっと深く、
■ただの技巧だけではない、暮らしを豊かにする「描く眼」「心の眼」を育みたい方
■この世界の美しさや、優しさ強さ、何よりも自分自身の内面に在る美しい世界観を目に見える形で再発見したい方
そんな深く一歩踏み込んだ表現を希望される大人の女性へこそ、
心を写しだし、描き手の世界を豊かに拡げるこのメソッドをお役立て頂けましたら嬉しく思います。
あなたのこれまでの人生経験はまるっとすべて宝物だった!
と誇れ、共に喜び合えるところまで、
どうぞともに歩いてゆけますように。
お会いできますことを心から楽しみにしています(⌒⌒)

経歴
- 1967年
- 岐阜県生まれ
- 1985年
- 加納高校美術科から武蔵野美術大学へ。
- 1989年
- 武蔵美卒業後は店舗設計へ就く。同時に学生時代から続く工芸作家助手を併行して続け、当時に絵付けした仏像は今も都内随時にある。
- 2001年
- 子育てしながら工芸作家としてWEBにて年度作品を販売開始。同時に「教室開催を!」とご依頼頂いて2002年からクラフト教室を開催開始。ニッチなファンから結婚式の引き出物など記念としてのたくさんのご注文をいただくようになり、ものづくりの愉しさや可能性に目覚めはじめます。
- 2004年
- 子育てする中で、「ものづくり」から「人づくり」へ。次第に「心」の不思議に興味を持ちはじめ、その後10年続くセラピスト時代に入ります。4年のボランティア、そして癒やしのプロとして開業した中での、のべ2000件を超えるセッションと、大小あわせて150以上の講座を開催したことは、心と真正面から向かい合い人の心/想いの持つソコジカラと直接触れあうよい期間となりました。
- 2011年
- ハードパステル画を描き始め、癒やしとともにパステル画講座を開催。徐々に自身の30年以上の美術との関わりの中からの経験とセラピスト時代に伴走した方たちの変化の様子から、「絵は祈り。絵はもう一つの言葉」である場面に立ち会う経験を重ねます。等身大の美しい言葉(魂の表現)で自らを語り出した女性たちが強く美しく幸せに変化する姿を数多く拝見し、「描く」は「今ここに生きる」ひとつの方法なのだと確信に至ります。
- 2012年
- そんな折りにプライベートが慌ただしくなり、自分自身の「描く時間(=私が私である時間)」の確保が困難になってきたことから、準備や描く手順を最大限に簡素化できるように自分のための点対称模様の定規装置を考案し、それが後の特許取得に繋がります。 今、その装置をパステル画を描く際に適した素材で制作した「マンダラシート」として講座でお渡ししています。
- 2013年
- 【誰もが思い通りに心の表現を愉しむ=自分こそがパワースポット】と、2013年から型紙系パステル(ハード・セミハード)の専門講師として活動開始。
- 2014年
- 特許シートをお使いいただける「曼荼羅花アート講座」開始。同時にシンプルメソッド「白の世界」講座、お部屋を彩る「フラワーパステル画講座」もスタートします。
- 2016年~
- 東京から各地へ。 福岡・福岡・名古屋・千葉・埼玉・大阪・ハワイ(オアフ)で講座を開催
講座の特徴
「みのりさんのパステルは水彩画みたい。こんな風に描きたいんです。」そんな風に言って頂くことが多い作風です。
それは「大人の等身大の言葉」として、空気感や背景という形で、私たちの心の空間までを描こうとしているからでしょうか。
その作風が、美術科専科の高校~美大~設計士(&工芸作家)という37年以上のアート専門の経験から、水彩画や日本画、油絵や彫刻、工芸のように立体、空間演出という大きなとらえ方に至るまでを使って、パステル表現に活かしたオリジナルのメソッドだからかもしれません。
気軽なパステルという画材を使用しますが、アートの基礎までもしっかりとお伝えできる事も特筆すべき要素の一つです。
その経験を一般の方に解りやすくご説明できるのは、私自身が(美大まで行きながら)絵への猛烈なコンプレックスを超えた経験があるから。
自分自身の数え切れない失敗やもがき悩んだ経験から、初心者の方をはじめ絵が苦手だという方へも、直接みなさんの描いている様子や作品を拝見し、その人ごとにそれぞれ違う「最善な改善ポイント」「タイミング」「手に馴染む作風・方法」が自然と見えてきます。
そしてもう一つの大切な柱、「心」のことは、プロのヒーラーとして10年以上の開業実績があります。
その間に私自身が自然な形で暮らしの中に活かしてるノウハウを、絵やその技法に、時には雑談に織り交ぜて、「絵には私たちの想いやメッセージをたくさん込められる」ことまでもお伝えしています。
そんな2本柱を持つ杉本の講座は、基本は対面講座のみのご提供です。(2019年~オンラインビデオ講座の予定あり)
その理由は、直接お会いして、手取り足取り一緒に描きながら、あなたの描き方の癖、言葉の癖、リズム、空気、、、お会いした時間の全てを覚えておき、オンラインのフォローアップに引き継ぎたい・・それが徹底した信念だからです。
だからどれほど古いと言われようと、対面講座というアナログの伝え方にこだわっています。
それがあなたの「心ごと!」表現していただくために最善最短な進め方だと信じているから^^
初心者さんから様々なパステルのインストラクターさんまで(中にはお忍びで)お越し頂いている対応の幅の広さと経験の深さが特徴です。
講座風景
ハードパステル画講座なのに、生花を観ながらの制作は笑顔がこぼれます

シンプルだから奥深い・・そんな世界に没頭

初めてあつかう特許シートに、ドキドキ・・

時には大勢で描くのも賑やかで楽しい♡
愉しみがいっぱ地

